先日ニューアートの店員さんのおすすめに従って「スターターセット」(キューやグローブやチョークなどがキューケースに収まっている入門者向けセット)を購入したハルヒくん・ユイちゃん・ヒカルくんの3人。早速ビリヤードをして遊びたいと思ったのですが、ゲームの種類や遊び方がよくわからない。「とにかく3人でボールを落として遊べる簡単なものはないですか?」と店員さんに相談してみました。
ビギナー同士、3人で遊べるおすすめのゲームって何かありますか? 僕らにもすぐできるヤツ。
よく「ナインボール」とか「エイトボール」というゲームを聞くんだけど、ビギナーには早いですか?
「ビギナーはこれをするべし」とか「これはまだ早い」というものはなくて、ナインボールでもエイトボールでも、やりたいものや知っているものをやったらいいと思う。サイトや動画を検索すればルールも出てるしね。
ルールとか覚えるのが多いのはイヤだなぁ……
ポケットビリヤードのどの種目にも共通するルール・ファウルがあるから、頭に入れておけば後がラクだし、ゲームをしながら自然と覚えられるよ。ファウルや他のゲームについては別の機会に説明するとして、覚えることが少なくてすぐに遊べるものといえば「カットボール」だね。これなら3人で遊ぶのにいい。
カットボール!? どんなゲーム?
簡単に言えば「他人の持ち球を入れて、自分の持ち球は残す」というゲームで……
持ち球って番号の振られているボールを3人で分けるんですか?
そう。ビリヤードの的球は15個あるよね? これを1~5、6~10、11~15の3グループに分けて、じゃんけんでもなんでもいいから、それぞれの持ち球を決める。
私たち3人で遊ぶなら、例えば、ハルくんの持ち球が1~5で、私が6~10、ひかるくんが11~15ってことですね。
その通り。持ち球が決まったら、ビリヤード場にはラックシートとかトライアングルラックと呼ばれる「ラックを立てるための道具」があるから、それを使って15個を三角形になるように組んで(ラックして)ほしい。
15個のかたまりをラックって言うのか。テーブルのどこで組めばいいの?
1番ボールを「フットスポット」の上に載せて、それを先頭にしてあとの14個を隙間なくくっつけよう。その時、1番以外の順番は気にしなくていいよ。その後、またじゃんけんか何かで順番を決めて、一番手の人がブレイクショットをするんだ。手球はテーブルの反対側の「キッチン」内の好きな所に置いていいよ。
ブレイクって難しそう。力がいるんでしょう?
全くのビギナーにはたしかにちょっと難しいかもしれない。でも、力まずに利き腕だけを動かして、手球の真ん中を貫くイメージでやってごらん。手球がちゃんと1番の真正面に当たったら、たとえパワーが弱くても的球は散らばってくれるよ。
ブレイクの後は?
ブレイクで何か的球が入ったら(たとえそれが自分の持ち球でも)その人がプレーを続行する。ブレイクで何も的球が入らなかったり、手球を落としてしまったら(ブレイクスクラッチというファウルをしたら)、次の人にターンが移る。
そこから自分の持ち球以外をポケットして行くんですね。
そう。ポケットし続けている限り、その人のターンが続く。ミスしたりファウルしたり、間違って自分の持ち球を入れちゃったら次の人に交代ね。
おぉー、他人の持ち球を入れ続ける限り撞き続けられるってことかぁ。連続でポケットできたらアツいな~。
普通のシュートミスの後は、手球位置はそのまま、つまり「現状」で次の人がプレーをするんだけど、ファウルの場合は、次の人は「フリーボール」と言って、テーブル上の好きな所に手球を置いてプレーを再開する。それに、ファウルと同時に入った的球は「無効」になるので、フットスポットに戻そう。
自分の持ち球を全て入れられちゃったら?
その時点で終了。残っている2人で勝負を続ける。そして、最後まで自分の持ち球をテーブル上に残せていた方が勝ち。攻撃は最大の防御。的球を入れる力のある人が勝ち残りやすいね。
わかりやすいですね。自分のライフを守りながら他の2人を攻撃する……シューティングゲームみたい。
カットボールは試合の種目にはなっていないし、中~上級者にとってはかなり簡単だから遊ぶ人は少ないけど、ルールがシンプルだから皆で遊ぶ時にハンデを付けたりアレンジがしやすくていいね。
どんなふうに?
例えば、1回勝った人は次回は持ち球を「4個」にして、最初に負けた人の持ち球を「6個」にすると、「6個」の人は生き延びやすくなるよね。あとは、負け続けている人は1ターンで2回撞いてOKとか、ターンの1ショット目は毎回フリーボールでスタートするとか。他には、持ち球を決めるタイミングを「ブレイクショットが終わってから」にすると、配置を見て「守りやすい球、入れやすい球」を考えてから持ち球を決められるから、より頭を使うことになる。仲間うちで自由に遊び方を決めてみよう。人数を増やして遊ぶこともできるよ。
カットボールに必勝法ってあるの?
ポケットの穴前や穴の近くある的球(自分の持ち球以外)はできる限り確実にシュートすること。これに尽きるね。ビギナーのうちはポケットから離れている的球を入れるのはだいぶ難しいから、そういう球は……一応ポケットに狙いながら、しっかり強く撞いてラッキーインを期待するのもアリだね(笑)。
えぇ~!? 運頼み?
種目によってはラッキーショットは無効になるんだけど、カットボールではOK。実際、本当のビギナー3人でカットボールを初めてやると、なかなか球が入らないから、運勢で勝敗が決まることが多いかもしれない。それも含めてドキドキ感が味わえて面白いから、何ゲームかやってみて。
よーし、じゃあ、早速カットボールをやってみようか!
やろうやろう!